そんな会社の存在意義は?

そんな会社の存在意義は?

そのままREITになればいいのに。

REIT優遇税制(REITが利益100%配当すれば法人税非課税)を使え高配当も可能なのに、なぜ無駄な税金を払い続けるのか・・・?

現開発部門管理部門はREITのAM・PM会社になればいいだけ。

物件移管課税や親会社等が障壁としても、これら貸ビル会社はなぜREIT移行を目指さないか。

ガラス張りになり高給が取りづらくなるから・・・?そんな経営しているから買収されるんですよ。

もし、HISが3,100円で100%買収し、非公開化し全物件売却すれば3.7倍7,825円を得ます。

何とも美味しい不動産M&Aなのです。

ただ現実は甘くない。「TOB価格3,100円だって・・・?安過ぎ!」と3,700円まで買い上がりHISのTOB価格引上を待つ輩が出現。

ユニゾのSOSは、甘い血の匂い。

ハイエナ16社もが群がり、手負いのユニゾ自らがソフトバンクG系を救済者に指名。

4,000 円で新TOB、全株取得で非公開化。

従業員(取締役にも?)に株式付与。誰が儲け、誰を救済するのか・・・?まさか株主を・・・?

他15社提案はいかに・・・?(日経2019.8.17)

※2019.08.20ユニゾホールディングス(3258):4,155円

株主利益最大化はREIT化!

株主利益最大化はREIT化!

もしもユニゾ取綿役の最大責務が株主の利益最大化なら・・・、受け皿REITに全物件を移転。

法人税課税され9,762円が7,825円に減し、株主に、この7,825円相当のREIT株を配ればいい。

そんな単純で容易ではないにせよ、これが株主利益最大化です。

株主は1株5,000の利益です。逆に現状のままなら5,000円の損。

もしREITだったら・・・?

もしREITだったら・・・?

例えばケネディクスオフィスリートの1株(投資口)。

株価:792,000円、1株時価純資産:687,000円、株価はその1.15倍(NAV倍率)。

多くのREITは1倍強です。年配当 27,078円で利回りは3.41%。

ユニゾが「ユニゾREIT」なら、1株時価純資産は前述9,762円で、NAV倍率を固めの1.0倍とし株価9,762円。

REITは全利益(法律は90%超)を配当。1株税引前利益492円の配当で利回り5.0%。

REITとして見れば、あるいは現物不動産と見れば、2,111円から9,762円へ4.6倍の大化けです。

————————————————————————————

REITは物件のNAV(NetAssetValue)を公開します。

ユニゾではNAVは不明。同社アニュアルレポート記載の含み益を参考に、NAV=時価純資産(簿価純資産+含み益)とします。

(簿価純113,160百万円+含み益220,907百万円)÷発行済34,220千株=1株時価純資産9,762円。

何しろ含み益が純資産の2倍です。

全物件売却して含み益30%分が法人税で消減したとして純資産は7,825 円。

1株税引前利益492円、純利益365円で配当金85円。492円中85円だけが現行配当。
——————————————————————————

米国にはアップリートという仕組みがあり、法人税非課税で「ユニゾREIT」に変われます。

残念ながら日本にない制度です。

なおこの法人税非課税とは、物件をREITに移す際の譲渡益非課税のこと。

ここまではユニゾ時価を9,762円と表記しましたが、日本では課税されて法人税30%払うので7,825円となります。

それでも株価2,111円に比べ3.7倍。

弱みは自己資本比率の低さ!

弱みは自己資本比率の低さ!

自己資本不足解消へ公募増資を続け、2014.15.16.18年と5年で4回。

増資は1株利益希薄化と需給悪化と言われ株価は下落します。

2018年の増資は発行済み株数2割増、株価は2割下落です。

増資額は100億円。

金利1%、100億円の借入金を加えて、ネット利回り4%物件200億円を買えばキャッシュは年7億円増。

物件取得目的なら悪くないはずですが。

REITの増資はそう見てもらえ株価は下落しません。ユニゾはREITではないので増資で株価低迷・・・!

不動産と金融との直結!

不動産と金融との直結!

平成期の不動産は外資に付度して米国流になります。

市場は透明になり、パブリック化し、日標着地点は不動産と金融との直結です。

1998年の米国流の金融はキャッシュフローが確実なものにしか融資しません。

当時米国景気は絶好調でした。

さぞ、オフィスビル建設ラッシュだろうと思いきや、ニューヨークのエンパイアステートビルの展望台、

そこからは建設用クレーンは2本しかありません。マンハッタンで5年間に建築されたオフィスビルはたったの1棟でした。

日本は空前の大不況。しかし、東京タワーの展望台からは30本を越える建設用クレーンを数えられまし た。

当時の米国は土地には融資が付きません。収益を生まない土地購入への融資はダメ。土地は自己資金を用意しても建築資金の融資はでません。

事前にテナントが決まり、建物完成後キャッシュフローが見えない限り融資不可(短期資金回収の分譲マンションは別)。

金融と結びつくのに必要なのは、年金基金等への説明責任が果たせるような透明性と物件のキャッシュフローでした。

それがパブリック化への条件です。

日本では1998年の特定資産流動化法(SPG法)。不動産をSPC経由でCMBS化して、金融と不動産と直結させます。

このCMBSの仕組みを知った時も足が震えました。

「米国はこんなスゴイ仕組みを発明する国か。とても太刀打ちできやしない。」

透明になった不動産なら証券化でき、金融市場から膨大な資金を引けます

(ただし、このMBSの仕組みの乱用が後のリーマン危機の元凶になります)。

日本の「証券化」は小口不動産でした。30億円の物件を1口1億円にバラし30人に販売。「1億円が小口」の時代。

そこに「パブリック」という発想などはなく、後の CMBSやREITでの本格証券化を通して私たちはそれを悟ります。

そして、2001年にREIT市場開設。個人の投資資金だけでなく、日銀までREIT買い。金融からREIT経由で不動産にお金が流れます。

金融市場の規模は不動産市場とケタ違い。年金等の資金を迎えるためにと不動産はパブリックなものへ成長しました。

もっともセル氏は「米国では第一級の物件が組み込まれているのに対し、日本ではそうでない。いい物件は三菱地所が保有している。」
(日経ヴェリタス2008.5.18)

第一級品はプライベートのまま。系列REITには二級品を。

金融資金が入りREITは次々物件買い。物件は一度REITに入ると市場に出ません。売り物件は消滅し、不動産は買いばかりに。

セル氏はあの時に

「REIT価格はその日の需給バランスを示しているだけで価値を示しているのではない。」

REITは不動産でなく金融だからです。

ニューヨークでのあの売り物件はバブル負債総額4,500億円で破綻した飛栄産業の都心ビル。

現在はREIT物件です。物件がプライベートからパブリックなものへ進化しました。

平成の不動産市場を振り返る!

平成の不動産市場を振り返る!

平成の不動産市場は、

(1)透明になり、

(2)金融市場と直結し、

(3)プライベートからパブリックになりました。

山一證券、長銀が破綻。ハゲタカが日本買い叩く1998~99年。

「米国流(≒グローバルスタンダー ド)」が流行しました。

米国の不動産王サミュエル・セル氏。

「米国では金融危機を経て不動産がプライベートらパブリックなものに進化した」

ペプシ片手に白いシャツにノータイ。洗いざらしのジーンズ。社内はネクタイ禁止だとか。

でも投資スケールの大きさ、不動産への考え方の深さに驚愕します。

問題物件を標的に「墓場のダンサー」と呼ばれた成上り不動産王。

リーマン直前2007年2月に運営する米国最大REITを4兆円で売り抜けます。

フォーブス誌番付世界158位の大富豪。

両親は杉原千畝氏発行ビザで救われたユダヤ人。

(日経産業新聞2007.4.9)

日本銀行前総裁白川方明(しらかわまさあき)氏

日本銀行前総裁白川方明(しらかわまさあき)氏

2010年の「包括的金融緩和」で、ETF、REITの世界初の買い入れまで行ないました。

なぜか…。

「『中央銀行と政治のバトル』とよく語られるが、この見方は単純すぎる。政治の背後には社会がある。

民主主義の中で選挙で選ばれたわけではない専門家が何をどこまで決定できるのかは悩ましい論点。

提案されるアグレッシブな金融緩和の効果に私自身は懐疑的だったが、

絶対的に正しいという経済理論が存在するわけではない中で

民主主義下の中央銀行はそういう議論を最初から『間違っている』と切って捨てることはできない。」

(東洋経済2018.11.17)

現総裁の黒田東彦(くろだはるひこ)氏のマイナス金利政策と国債の大量購入、株式とREITの買い下支え・・・。

なんか不安・・・?

 

シノケン自社開発アパートでシノケンREIT!

シノケン自社開発アパートでシノケンREIT!

シノケンは自社開発アパートを「シノケンリート投資法人(仮称)」に組み入れます。

まず総資産70億円の私募リートです。

300億円で上場、1000億円へ。

金融厳格化でサラリーマンがアパートを買えなくなっても、REITになら売れます。

 

不動産クラウドファンディングは凄い勢いで、人気歌手のコンサートチケット並の物件争奪戦です。

私も試しに行ってみましたが、発売時間と同時にクリックする投資家。

ロードスターキャピタル2.65億円(ビルの匿名組合出資への信託受益権投資で想定利回7.0%)は3分で即完、月に何本もが即完します。

 

おそらく次は、不動産クラウドファンディングでしょう。