入居者同士のトラブルには大家はどこまで介入すればいいの?未然防ぐためにできること

アパート、マンション経営は空室を埋める空室リスクを回避することも大切なのですが、それだけではありません。

空室を埋めた後に起こり得る入居者同士のトラブルもリスクの一つです。

よくあるものには騒音トラブルやゴミ出し時のトラブル。

神経質な入居者が他の住人の些細な物音に対して毎回過剰にクレームを出し、怒鳴り込んで揉めてしまい、怒鳴り込んでくる部屋に住む人がなかなか定着しないケースだったり、ゴミ出し日のことで揉めて険悪になってしまい、いざこざが耐えないケース。

など様々です。

特に最近ではテレワークも増えてきたため、洗濯機や掃除機の音、ペットの鳴き声なども騒音トラブルが発生する場合もあります。

このような住人同士のトラブルは、管理会社に連絡がいくことが多いと思いますが、そこで解決できない場合は大家はどこまで関わっていけばいいのでしょうか?

また、入居者同士のトラブルが起こらないように防ぐ方法はあるのでしょうか?

【入居者トラブルには大家はどこまで関わるべきなのか?】

大家さんの中には、管理会社に任せているから大丈夫!と考えている人もいるのですが、中には、こんなケースがありました。

隣の住人のドタドタする音や音楽を大音量で夜中に聞いているので毎日寝不足になってしまい、なんとかならないのか?と大家にお願いしました。

しかし、大家は、管理会社に連絡してくれとたらい回しに。

管理会社は全室への手紙を入れて、該当者にも注意をしたのですが、本人は自分はうるさくないと言って一向に辞める気配も無い。

再度大家に言ったものの何も動いてくれずに、引っ越しも考えていると伝えたら引っ越すのなら違約金が発生すると言われて大家を訴えることにした。

私のところには、入居者ではなく、こんなケースで裁判になりそうなのですがどうすればいいですか?と相談がありました。

大家さんが適切な対応をとらないでいると、他の入居者に対し損害賠償義務を負うことがあります。

大家さんには、賃貸借契約上、他の入居者に対して平穏な居住環境を提供するという貸主としての責務があるのです。

なので、入居者トラブルが起こった時には大家さんは適切な対処が求められます。

このようなことにならないために、未然に防ぐ、ルールを決めるなどが必要になってきます。

ですが起こってしまったものはうまく対処する必要があります。

【入居者同士のトラブルが起こった時にはどうすればいい?】

一番は、迅速な対応です。

大家さんの中には面倒だからと、迅速に対応せずに、管理会社に丸投げしてしまうことがあります。

丸投げしてしまうと問題解決ができずに、上記のケースのように訴え得られてしまうかもしれません。

ですので、まずはクレームを言ってきた「困っている入居者」の話をしっかり聞くことです。

そして、その事実確認をちゃんとすること。

騒音であれば、どれくらいの騒音があるのかを立ち会って確認すること。

その上で、全室へ注意の手紙を入れるなど目に見えて行動している姿勢を示しましょう。

そして、騒音を出している側の住人にも確認。

その際にはどこの住人から苦情がきているとは言わないようにしましょう。

その上で、それぞれの苦情に対するルールを決め、その遵守の徹底、ペナルティなども考えましょう。

クレームのほとんどは「しっかり話を聞く」ことで印象は大きく変わります。

コミュニケーション不足こそが、問題を大きくしてしまうのです。

なので、迅速に入居者とコミュニケーションをとりましょう。

【入居者同士のトラブルを未然に防ぐためできることとは?】

トラブルは100%防げるかというとそうではありません。

どうしても起こってしまう場合はありますが、トラブルが起こらないようにするためには、ルールの徹底などをすることです。

マンション規約の定期的なニュースレターや、トラブルを感じた場合の対処法などを記載したものを配布するなどして、トラブルが怒る前からトラブルに対してこちらから投げかけていくことも大切です。

いつでも相談できる関係性を作り、コミュニケーションを怠らないことがトラブルを未然に防ぐことに繋がります。

ただ空室を埋られればいい!ではなく、入居して下さった住人に快適に過ごしてもらうことも大家の責務でもあります。

そのためには、入居者さん達との関係性を作っていくことで、長く、安心、安全に過ごしてもらえる住空間を作ることができるでしょう。

【土地活用は、活用方法の前に、相談する会社選びの方が重要です】

あなたに合った最適な土地活用方法を見つけるなら、まずは、無料相談から初めてみてください。

当サイトでもZOOMなどで無料相談を実施中です。   関連記事